【6カ月・離乳食】一週間ほど前から離乳食を練習し始めました。なかなか食べてくれません。 これから、離乳食が進まないことで心配になってくるのがやはり成長なのですが、そこで疑問なのが、母乳やミルクのみでも大丈夫な時期はいつまでなのでしょうか? また、ごっくんできる時期や、もぐもぐ出来る時期など本にも色々載っていますが、もっとゆったりしたペースで、子供のペースをみながら進めても大丈夫でしょうか?
【0歳・吐き戻し】現在、母乳のみで育児中ですが、授乳後の吐き戻しの量が急に増えました。 生後三ヶ月頃までに吐き戻しは少なくなるとネット等に記載されておりましたので心配です。 吐いたあとの機嫌は変わらない。熱はない。 生後一ヶ月半くらいまでは小さじ1杯程度だった授乳後の吐き戻しが、今はほぼ毎回大さじ2~3杯くらいでどばっと出ます。 (噴水のように出ることはありません)
「子どもの睡眠は規則正しく:早寝より大事なこと」
毎日新聞(2018年6月8日)に「子どもの事故予防研究」についての記事が紹介されました
【0歳児・排泄】赤ちゃんの下痢の目安というのはあるのでしょうか。 まだ離乳食をはじめていないのでもともと水っぽい便なのですが、 マスタードのような色でつぶつぶな便だったのが、最近深緑のような色になりどろっとした便のときがあります。 これは下痢ですか?本人は元気で熱もなく母乳もよく飲んでいます。 病院に行ったほうがいいのでしょうか?
お子さんについてのお悩み・不安に思っていることを当サイトまでお寄せ下さい。
医学博士 藤原武男の研究内容や論文を紹介。
子ども(5歳以下)を車に乗せるとき、チャイルドシートしてますか?
一覧へ戻る
解説
すでにご存じの方も多いと思いますが、2000年よりチャイルドシートの着用が義務化されました。しかし、我々の研究では、この法制化により子どもの交通事故死は減少していないことがわかりました。チャイルドシートの着用率自体は上がっているのに、です。つまり、正しく着用できていないのですね。
カナダでの話ですが、私自身、どうしても子どもがいやがって、チャイルドシートを着けないで車に乗せてしまうことがありました。その時、同僚から「もしも、のときに備えて、正しくチャイルドシートをつける。これが本当の愛情だよ」と言われました。本当にそうだ、と思ったものです。